2015-10-27

シドニー柴犬会&隣人家族の不在


先週の日曜日(10/25)
久しぶりにシドニー柴犬会へ参加してきた
 
いつもの柵付き公園へ行くと
見覚えのない柴犬ばかり
 
既存のメンバーはほんの数匹のみで
 新メンバーのほうが圧倒的に多かった
 
パイセン柴に囲まれながら
おやつを貰ってるのは生後6ヶ月のナミちゃん
実はこの子の名付け親は私です


皆んなお行儀よくおやつの順番待ち


一番奥に居るのはキャンベラから越してきた新顔のナオキ君?
おやつの順番待ちをしてたひなに噛み付こうとした不貞野郎!(怒)


柴犬が大好きな日韓の大学生からバンダナを
プレゼントしてもらったひな
このバンダナ、ひなのイメージにピッタリ!
 
 
 新メンバーとの交流に疲れたのか
帰宅後はゆっくり夕飯の時間までお昼寝

ひながぐっすり眠ってる理由はもう一つ
隣人UK家族が先週木曜日(10/22)から不在だから

先週木曜日の朝、隣の玄関ドアの開閉音がバタン!バタン!と騒がしい
ひなは警戒心から玄関と廊下を行ったり来たり・・・
 
 玄関ドアを開け、ひなと一緒に玄関口に座って
玄関外側で何が起こってるのか状況を見せてあげた
 
 ゴミ集積所のドアが開き、大きなIKEA袋を持った隣のバカ夫が出てきた
 バカ夫はこちらが玄関口で座ってるのに気付くと
わざとらしく驚いた表情をみせた
 
ひなが緊張するのでドアの開閉を気を付けてもらえませんか?
 
バカ夫『いいかげん、ストーカーするのやめてくれ!
 
かれこれ一年以上も騒音問題を解決しようと努力してきたのに
隣人は被害者面して、なんの反省も見せない?!
 
バカ夫はゴミ集積所へ大きな袋を持って何度も往復してたが
彼が去った後の集積所には、そこへ置いてはいけない
大きな子供のおもちゃ、CD、衣服類が山積み状態だった
 
これだけ大量のゴミを出して行くということは・・・
しばらくここには戻って来ないってことか???

バカ妻と糞ガキは9月上旬から姿を見せなくなり、
クソ夫は一日中カーテンを閉め切って引き篭もり生活をしてた
バカ妻がこれだけ長期間家を空けるということは
母国UKへ帰ったと思われる

先週木曜日、大掃除を終えたバカ夫は
二人を追ってここを離れた模様

ひなのリラックスした寝顔を見ると
もう二度とあの家族には戻って来て欲しくないな・・・

 
 

2015-10-22

未確認飛行物体:デロリアン(Delorean)?


シドニーはここ数日悪天続きで
昨日、一昨日と激しい雷に見舞われた

下の写真は雷が鳴り始めた時の様子
シャッターを押した瞬間に偶然あるモノが映りこんだ

 北西上空が一瞬ピカッと光り、雲の間から何か出てきた!
ヘリコプター?ドローン? 飛び方が安定していない


 その飛行物体は北東へ進路を変更し一気に急加速
ひなも身を乗り出して空を確認
エンジン音が高くなり、また上空に閃光が!

そのあと、どこを見ても機影は見つからなかった
あれって、ひょっとして・・・ 
デロ・・デロリアン・・・そんなはずないか?



2015-10-18

シャワーの時間

季節のせい?それとも食べ物のせいなのか
最近は体臭がしなくなったひな

ただ、換毛期になったら粉(フケ)が噴き始めたので
約2ヶ月ぶりにおうちでシャワー


始めはいつも緊張気味のひな

  

 100円ショップで買った醤油差しに
薄めたシャンプー液が入ってます



 お湯の温度を少し高めにするとリラックスするみたい
人間と一緒だね



 今回も暴れることなく
おとなしくシャンプーさせてくれました



目がとろ〜んとしてきたひな
ひょっとして眠くなった?



シャンプーの後、さっぱりして気持ち良くなったのか
部屋の中をぐるぐる疾走しておりました(笑)




2015-10-15

寿司屋で唐揚げカレー(ランチ)


初夏のような陽気のシドニー
最近知り合ったペキニーズのMochiちゃんを誘って
近所の寿司店へ

10才のMochiちゃんにとっては少々
長めのお散歩だったようで、
途中ママに抱っこされながら、なんとか店に到着


せっかく寿司屋に来たのだから寿司を頼めばいいのに
前回来た時に食べたのが・・・
こんなんだったんで、生モノは避けて
寿司とはまったく関係ない唐揚げカレーを注文

フレンドリーな日本人店員さんが前回の“食べ放題”の感想を聞いてきたので
粗悪な寿司ネタの事を正直に伝えると、店員さんの表情が固まった・・・

『えっ?何かいけないこと言った???』

この店の韓国人マネージャーが偶然にも来店中(?)ということで、
“半解凍の玉子”“変な汁の出るハマチ”の出来事を店員さんが報告

再び日本人店員さんと店内で会話すると・・・

『(当店では)その日の朝、魚市場で魚を仕入れてきてるので
冷凍などしないし、変な汁が出るなんてありえない』だそうです

『ふ〜ん、じゃ〜半解凍の玉子はどうなん?ん?!』
と心の中で思ったけど、見よう見まねで寿司を作る
韓国人に問うても理解してもらえないと判断し、
もうそれ以上は何も言わなかった
 
ある業界情報よると、オーストラリアの魚市場で取引されてる
魚介類の大半は国産ではなく、名称も偽装されてるとか?

安心して食べられる魚介類は世界中で日本だけだと実感!

  ひな『父ちゃんはこの店のブラックリストに入ったね?』


父ちゃん『じゃ、そろそろ帰ろうか?』

この寿司店、
昔は日本人が好きそうなメニューが豊富に並んでたのに、
最近は弁当の種類も数種類のみ、惣菜パンはなくなり、デザートも数点のみ
食べたいと思わせる商品がなくなった。

(じゃ〜なんで買いに行く?)

この店に限った事ではないけど、
シドニーでは和食店が韓国人に引き継がれると
一気に魅力がなくなるのはなぜだろう?(泣)


《結論》
うまい店がないなら、自宅で食べたいものを作ろう!




2015-10-13

三寒四温


火曜日のシドニーはたい雨が降ったり止んだりの天気

が止んだ隙に軽めの散歩


雨の日の散歩はあまり乗り気じゃないひな


そうこうしている内に、また小雨が降り出してきた


オーストラリアといえばこの街路樹


まだ咲き始めたばかりで、花は淡い青紫色
半月もすれば満開になって、その姿は日本のを思い出させる 


に濡れたくないひな
父ちゃんを後方に置いて、そそくさと帰宅



5ヶ月ぶりのブログ更新


更新できなかった理由はいろいろあるけど、
主な理由は、隣人の騒音問題がなかなか決着せず、
気持ち的に余裕がなかったから?

隣人の騒音が気になり出したのは去年7月頃だったか?
隣は30代のイギリス人カップルで、4年前に隣へ越してきた。
引っ越して来た当初はこちらへの思いやりもみせ、
夕飯へ誘われたこともあった。

そんな良好な関係が崩れたのは、
二人の子供が2〜3歳になったあたりから。

共用廊下で外出の度に大声で騒ぎ、
玄関ドアの激しい開閉音、廊下をドタバタ走り回る音、
早朝6時から洗濯・掃除機の音、断続的に物を激しく落とす音

いつ止むか分からない日々繰り返されるこれらの騒音・・・

5月から騒音日記やビデオ記録をつけ始め、
6月下旬、その記録を二人に見せる日がついにやってきた。

隣人宅へ行くと、隣人が依頼したビル管理会社の男も同席し、
少し緊張した面持ちの二人が待っていた。

早速、コンパクトにまとめたビデオ記録を見せると、
『おい、おい!これは俺らの声じゃねぇ〜ぞ!』
白を切る隣のバカ夫

過去2度ほど直接苦情に行くも居留守を使われ
こちらの同情を引き出そうと、突然ウソ泣きするバカ妻

この夫婦、夫は長期海外出張で家を空けることが多く、
妻は近所付き合いもせずに、天気が良い日でも
子供と二人で引きこもり生活

完全に頭がおかしいこの夫婦
約30分ほど様々な検証を行い、
表面的にはこちらの苦情を受け入れたように見えた。

隣人宅を訪れたその日の夕方と翌日に、
今までで最大の激しい物音が隣から聞こえてきた。
隣人、完全に逆ギレしたみたい。

それから2ヶ月が経った9月上旬
あれほど騒がしかった物音や子供の叫び声が
ピタッと急に聞こえなくなった。

どうやらバカ妻と子供はどこかへ姿を消した模様。
バカ夫は部屋のカーテンを日中でも完全に閉めきり、
室内で一人閉じこもってるのが雰囲気で分かる。

“秋深き隣は何をする人ぞ”
(現在シドニーは春です)

バカ妻&子供が戻って来たら、またストレスフルな状態も戻って来るのか?

とりあえず、静かな日常の間はブログの更新を続けたい。

オーストラリア首都キャンベラにて

2015-06-01

The Blue Mountains/ブルーマウンテンズ

After the dog charity event,
we moved to the Blue Mountains.
ドッグ・チャリティー・イベント会場を後にし、
その日の午後、ブルーマウンテンズに到着。 
We stayed at Waldorf Leura Gardens B&B Resort for three nights.
お世話になったワルドーフ・ルーラ・ガーデンズ・B&Bリゾート



We had stayed at Lilianfels Blue Mountains Resort & Spa twice 
in the past but this B&B is much cheaper - you can stay 
three nights here for the cost of one night at Lilianfels.  
It was reasonably priced B&B
 手頃な料金の宿で、過去2回宿泊した
リリアンフェルズ・ブルーマウンテンズ・リゾート&スパ
1泊の料金で、こちらに3泊(朝食付き)できました。


A king size bed is front.  A single size bed is back. 
 My body sank a bit but the bed was just OK.
手前はキングサイズベッド、奥にシングルサイズベッド
ほんの少し沈むベッドでしたが、寝心地はまあまあでした。


Microwave, Electric Kettle, Fridge, Coffee&Tea sets.
All minimum items are here.  
電子レンジ、電気ケトル、冷蔵庫、コーヒー&紅茶セット
 こちらは使い勝手が良かったです。


There was shampoo, conditioner, body soap,
 body lotion and block soaps. 
バスルーム備品はシャンプー、コンディショナー、
ボディーソープ、ボディーローション、固形石鹸が各1個ずつ。


Shower Room & Bathtub
Only 1/3 covered shower glass so water splashed everywhere.
シャワールーム&バスタブ
こちらではよくある1/3だけカバーしたシャワーガラス
水しぶきがあちこちに飛び散るデザインとなっています。


A good size backyard garden.
If you travel with your dog you should book this room. 
部屋の外にはちょうどいいサイズの裏庭
愛犬同伴でしたら庭付きの部屋の予約をお勧めします。


 It was mid May so the autumn color was so beautiful.
Japanese maple were everywhere around the Blue Mountains.
滞在した5月中旬は紅葉真っ盛り
ブルーマウンテンズではこのような色鮮やかなモミジ
あちらこちらに見れらます。


Annex Restaurant Building.
 We had a delicious breakfast.
別棟のレストラン
こちらで美味しい朝食をいただきました。


This is our breakfast.  You can have cereal too.
朝食メニューはベーコン、ソーセージ、卵料理、ベイクト・ビーンズ、
焼きトマト、トースト&ジャム各種、シリアル、カット・フルーツ
フルーツ・ジュース(りんご、オレンジ、他)


While we're having breakfast, Hina stayed in the room quietly.
僕らが朝食を取ってる間、ひなは部屋で大人しくお留守番

All in all we are satisfied with this B&B.  But if you ask us
would you like to stay again?  Our answer might be
 "Ummm, I don't know".
The building wall is thin so we could hear the next door
conversation and since there is only one chair
it's a bit difficult to have a meal inside the room.

Satisfaction Scores : 60/100

こちらのお宿、可もなく不可もなく、
また泊まりたいかと問われたら、う〜ん、どうでしょ〜う?
部屋の壁が薄いのか、隣り客の会話は聞こえてくるし、
部屋で食事した際は椅子が一脚だけだった
ので少々不便を感じました。

満足度:60/100点

This is a video about a major sightseeing spot in the Blue Mountains.
Have a look.
ブルーマウンテンズで有名な観光施設、展望台の動画です。
どうぞご覧ください。


2015-05-26

RSPCA Million Paws Walk 2015/百万肉球散歩2015

We joined the dog charity event which 
is held at the Sydney Olympic Park on 17th May.
This is our second visit but we faced a little trouble.

5/17(日)ドッグ・チャリティー・イベント
シドニー・オリンピック・パークで開催されました。
今回で2回目の参加。でも、ちょっとしたトラブル発生・・・
Outside of the Sydney Olympic Park
Huh?  It's so quiet over there??? 
会場のシドニー・オリンピック・パーク
はて?やけに静かな会場だな???


In this event, you can join 2km or 4km dog walking but when 
we got there we couldn't see any dogs at the START point!?
Unfortunately the dog walking was already finished!
 This is not a free entry.  We paid A$25 for joining the event.
このイベントでは2km4kmのグループ散歩に参加できるのですが
スタート地点には一匹のわんこもいなっ・・・いなーい!?
僕らが到着した時には既にグループ散歩は終わってました!
酷ぇーよ、前売り入場料(25豪ドル=約2,500円)払ったのにさ!

It was a quiet place because most of the dogs 
had already left.  Maybe Hina likes this quiet 
situation better?  We should get here earlier next year. 

もうほとんどわんこのいない出涸らし状態のイベント会場。
でも、なぜか嬉しそうなひな?来年はもうちょっと早く来ようね。


 We happened to meet our Shiba friends Hachi and Miso at the event.  
They are still young Shibas so they played together endlessly.   
 Hina: "Oh well, I can't understand young Shibas..."
偶然、会場で会うことができた柴友HachiMiso
二人共まだヤンチャ盛りで、大暴れする二人を
ひなは鬱陶しそうに見守ってました。


2015-05-15

Aus Customs vs Johnny Depp

When I was watching a Japanese morning show, the words of 
Aus gov. got angry!!” caught my attention.  Hollywood actor
 Johnny Depp brought his two dogs to Australia by his private jet 
for his new film shooting.  However he didn't follow the process 
for animal quarantine check-ups so Aus gov. asked him to remove 
these dogs from Australia withing 72 hrs or put them down.
日本の朝の番組を見てたら“豪州政府 激怒”の文字が。
映画撮影のために自家用機でオーストラリアへやって来た 
ジョニー・デップは、 動物検疫の手続きをせずに2匹の
わんこをオーストラリアへ持ち込み、72時間以内に豪州国外へ
連れ出すか、安楽死させるかの判断を言い渡されました。


I thought putting them down is too cruel 
so I joined a petition on Change org. site.
いくらなんでも安楽死はやり過ぎと考え、Change org.
殺処分回避の賛同票を提出しておきました。


It was lovely Friday morning.
気持ちいい金曜日の朝。


“Shall we go home Hina?”
“そろそろ、帰ろうか?”


A huge rainbow appeared in the afternoon.
 この日の午後、大きなが現れました。


And a magnificent sunset this evening. 
そして、夕方には荘厳な日の入りが見られました。




2015-05-14

Visit Graveyard/墓参り

We went to visit the graveyard the other day.
先日お墓参りに行ってきました。


 Every Easter holiday we come here 
to say hello to father-in-law.
 毎年イースターホリデーの時期は
義理父へ挨拶にこの霊園へやって来ます。


Hina: “Is this granpa's tomb?”
ひな: “ここが爺ちゃんのお墓?”


Hina: “Where is the tomb?”
ひな: “お墓、どこ?”


Hina: “Ummm, not this one too.”
ひな: “う〜ん、これでもない”


“Right there, Hina.”
“そこにあるよ、ひな


We feel so peaceful when we visit here.
ここに来るといつも心が安らぎます。