2016-03-22

ひな 6歳の誕生日



週末の雨を境に一気に秋めいてきたシドニー
日中はまだ暑さを感じるけど、朝晩は上着が必要なほど寒い

偶然にもひなとボーイフレンドのカドルズは同じ誕生年月 
ひなは22日、カドルズは29日で6歳になる

この子達が最初に出会ったのは子犬のしつけ教室
あの頃のひなは超お転婆で、逃亡癖があり(汗)
カドルズは駆けっこが大好きな子だった

雨の日以外は、ほぼ毎週末に公園デートを続け
今はリタイアカップルのように落ち着いたね〜(笑)

カドルズ:『ひな・・・』



カドルズ:『ひな、お誕生日おめでとう・・・』



 カドルズ:『ダディー、今日ってひなの誕生日でしょ?!』



Happy Birthday Hina!

今月はちょっと忙しいから
バースデーパーティーは4月にやろうね!



2016-03-15

やっと季節の変わり目?



火曜日のシドニーは朝から雨が降ったり止んだりの空模様
気温は26℃ぐらい?

Knoll Park
(ノール・パーク)

ノール・パークはひなとボーイフレンド(カドルズ)のデートスポット

ここに来るとひなはいつもベンチへ真っ先に向かい
カドルズが来るまでいつまでもベンチの上で待ってます 
健気だね・・・


ひな:(カドルズまだかな?)

ひな、今日はカドルズ来ないよ〜』





2016-03-14

地元のカフェでランチ




上空はもう完全に秋なんですけどね・・・
気温25℃以上が連日続いているシドニーです


家を出た時はダーリングハーバーにあるベトナミィーズ・カフェで
ランチするつもりだったけど、外はかなり蒸し暑く、ダーリング
ハーバー手前のイタリアン・カフェでランチすることにした


イタリアン・カフェ - Biaggio Cafe - Pyrmont

(左)Freshly Squeezed Juice - Sweet Sunshine - orange, 
carrot, pineapple  5.50豪ドル(約470円)
(右)Smoothie - Mango Cheeks  8.00豪ドル(約685円)



 ‘Biaggio Big Breakfast’ 20豪ドル(約1,700円)
ポーチドエッグ、ソーセージ、ベーコン、焼きトマト、
マッシュルーム、アボカド、トースト



 ひな:(あたしにも何かちょうだい)

ダイエット中のひなにあげられるものはなかったけど、
トーストを端っこをほんの少しだけお裾分け

ここの店員さん、僕らが何も言わなくても
ひなのためにお水を出してくれた
やさしいね〜

============================

食後はひなのブラッシングをして、
ほんのちょっとベンチでぼ〜っとして、
いつものように記念撮影

 対岸は工事中の超豪華6つ星ホテル&カジノ施設
(オーストラリアで6つ星ホテル?ぷっ、冗談かい?!)


 ひな、カメラ見て はい、チーズ!』



 『今回も良い笑顔!サンキュ〜ひな!』




2016-03-11

ロボット掃除機 ルンバ



3月になっても今年は蒸し暑い残暑が続くシドニー
ひなは換毛期の真っ最中でホント毛がよく抜ける!

毎日ブラッシングしても大量の抜け毛は止まらず
今の季節一日でも掃除を怠ると床はひなの毛だらけに・・・

そこで活躍するのがロボット掃除機「ルンバ」

ルンバ:うぃ〜〜〜〜ん、ガルガルガルガル・・・ 


幼犬の頃は予測できない動きの
ルンバを怖がってたひな


ルンバ:うぃ〜〜〜〜ん、ググググググ・・・ 


成犬になってからは、まったく動じず
すぐ側に来ても昼寝ができるようになりました(笑)


ルンバ:うぃ〜〜〜〜ん、グルルルルル・・・ 


ルンバも昼寝をしてるひなを避けるように
掃除をすることが多々あります まぁ、偶然ですね


ルンバ:うぃ〜〜〜〜ん、グングングン・・・ 


ただ、今日のルンバは思いやりに欠けてたようで
このままひな目掛けて突進して行くのでした!

でも、ご安心ください
ひなは間一髪のところでルンバとの衝突を避け
ひな専用のソファーへ避難しました

最初からそこで昼寝しとけば良かったのにね〜


2016-03-10

日本のテレビ



オーストラリアへ移住した90年代
日本のテレビを見るためにチャッツウッドにあったチャンネル11
(日本のビデオ屋)へよくビデオを借りに行ってたな〜

あれから20年
今は技術の進歩でビデオなんか借りずに日本のTV番組が
気軽に視聴できるようになりました

ひな:(隣が静かだから、今のうち昼寝しとこ・・・)



録画したTBS「マツコの知らない世界」を視聴中




え?!マツコ、ひなに気づいた?



え〜っ!マツコがひなのこと可愛いってよ!


マツコデラックスを見る度に
式根島出身で共産党思想に洗脳された
女友達を思い出す・・・元気してるかな?


2016-03-09

笑う柴犬のこだわり



このブログのタイトルである「笑う柴犬」をキーワード検索すると
いろいろな柴犬の笑顔画像が表示されます

ただ、どの柴犬も舌をダラ〜っと垂らして、「笑ってる」という
よりは、暑くて口を半開きにしてるだけのようにも見えます


では、ひなはどうでしょう・・・

ひな:(こんなポーズでいい?)


ひな:(暑いから早く撮ってよ〜

ひな:(こんな笑顔でいいかな?)


上記の写真はどれも蒸し暑い日に撮影しましたが、
ご覧の通りひなは舌をダラ〜っと垂らすことなく
目尻を下げ、口角を上げて、笑顔で写ってます

これこそ「笑う柴犬」だと勝手にそう思ってますが
みなさんはどう思います?



 ひな:(父ちゃんにはそんなこだわりがあったんだね・・・)



今日の夕焼け空


家にいると隣人の生活音でイライラすることが多いけど
明日も笑顔で乗り切りましょう!



2016-03-08

秋はすぐそこ?



日中は30℃近くまで気温が上がって残暑が厳しいシドニー
でも、空を見上げると確実に秋はそこまでやってきてるのが分かる

Knoll Park
(ノール・パーク)



【夕方の玄関】いつものようにひなは父ちゃんの帰りをお出迎え
ひな:『父ちゃんが何か買ってきたよ・・・』



粗塩、リステリン(お得サイズ)、口内炎クリーム

リステリンがちょうど切れる寸前だったので
覚えてくれてて本当に助かった〜!

実は海辺の町に滞在中にひどい口内炎になり、
一週間以上経った今も痛くて、食べ物が食べ難い!!!
口内炎の多くは過度なストレスが原因らしい

そうすると
ストレスの原因は隣人の生活音(騒音)しか考えられない
数ヶ月前からは今まで経験したことない胃の不快感も感じられ
もし胃ガンにでもなったら、隣人を訴えてやるぞ〜!





2016-03-07

厚顔無恥な隣人



『2月下旬には隣人家族は引っ越す!』と
前向きに考えながら、結局3月を迎えてしまった
一体いつになったら隣人家族は引っ越すんだろうか・・・

今日もまた玄関ドアを勢いよく バタン! と閉める音に
ひなはオロオロ、自分は心拍数が一気に上がった(怒)

最近は隣人の騒音に注意を向けないようにTVの音量を上げたり、
聞きたくもないラジオを付けっぱなしにして生活してる状態

==================================

そして、今日のオーストラリアのネットニュースに
気になる記事を発見


記事をまとめると・・・

  • 家族構成:夫35歳、妻33歳、息子生後19ヶ月
  • 昨年12月にシドニー東部のマンション(2ベッド)へ越して来た
  • 息子は四六時中泣き止まず、近隣住民は管理会社を通じて夫婦に苦情
  • 管理会社は、子供を静かにさせるか、罰金$550を支払うかを提示


ここNSW州では住民同士が思いやりを持って平和に暮らすことを
州法に掲げていて、それに反する行為をした場合は罰せられます



“子供を静かにさせるか、罰金$550を支払うか”



息子一人に手こずってるのに、この夫婦には
近々第二子生まれるんだそう 
近隣住民がかわいそ過ぎる・・・



母親は『息子に対するイジメだ!』だと憤慨

真偽のほどは定かではないけど、この母親曰く、息子の絶叫が外に
漏れないよう窓を閉めたり、できるだけの事はやったらしい 

うちの隣人夫婦の場合、玄関ドアを 
バタン!と閉めないよう管理会社を通じて苦情すると、
『ドアの金具を換えたから、そんな音は聞こえないはず!』
強く言い張り、それでも問題は一向に改善することなく、よくよく
調べてみるとドア金具の問題ではなく、この夫婦のドアの閉め方に
問題があることがわかった そして、それを指摘したら逆ギレ!?

この記事の息子は生後19ヶ月、うちの隣の息子は3〜4歳
子供の年齢を考えたら、記事の奥さんにほんの少し同情するけど
“シドニーは家賃が高い ” “宴会の騒音じゃあるまいし”
“マンション内の子供たちは息子より年上だから静かなの”
“じゃ、あたしたちはどこで暮らしたらいいの?”と文句タ〜ラタラ
どこって?シドニー西部にはあなたたちのような騒音に無頓着な
若い家族がたくさん暮らしてるんだから、そこへ引っ越せっ!



新聞記事の読者コメント欄

この奥さん、Facebookにこの事態を紹介すると、同じような
境遇の家族から同情的なメッセージが届いたらしい 
ただ、この記事の読者コメントはその逆で、辛辣なコメントばかり
書いてあった(笑)むしろそちらのほうが普通じゃないのかな?



隣人のドア開閉音、生活音にうんざりなひな

『まだ幼児なんだから大目に見てよ〜』とか、この国ではよく耳に
する都合の良い言い訳だけど、僕らだってひなが幼犬だった頃は
近隣住民に迷惑を掛けないよう細心の注意を払って暮らしてきた

問題の原因が自分の子供だと分かると、これらの若い父母は逆ギレ、
さらに被害者面して、苦情してきた人に対して徹底抗戦の構えをとる
だから、子連れが嫌いな人が増えていくんだよ〜

隣近所があまりに近過ぎるシドニー都心部では、
静かな生活はもう期待できないのかな・・・



2016-03-04

物件下見の旅(終)



ビーチでたくさん遊んだ後、
近くの商店街で夕飯の買い物

ひな:(父ちゃん、まーだ?)



最終日の夜はチャイニーズ
そういえば昨晩も同じだったな?



日中と夕方とでは風景が異なる商店街

前日に訪れたテリガル・ビーチと比べると
エンジン音がうるさい車とタトゥーを入れた仏頂面の
白人兄ちゃん姉ちゃんが多い町だったな〜

エタロング・ビーチの住民たちは隠居した老人、
中〜低所得&生活保護を受けてそうな人たちが
多く住んでそうな町だった

たまに観光で訪れるなら良い町だけど
老後に暮らすとなると、う〜んどうなんだろう・・・



そして翌日
昼12時に宿をチェックアウトして一路シドニーへ
Staples Lookout
(ステープル展望台)

右端の奥がエタロング・ビーチ



この上には「LONDON ↑ ROMA→」という方角案内板があったけど
こんな田舎の山中まで来て『へぇ〜ロンドンってあっちなんだ!』って
知りたがる人っているんだろうか?(笑)



セントラル・コーストに引っ越すかどうかを
決めるには、今後さらに下見の旅が必要





2016-03-03

Terrigal Beach



翌日はEttalong Beach(エタロング・ビーチ)の北東に位置する
Terrigal Beach(テリガル・ビーチ)へ

テリガル・ビーチはシドニーから気軽に行ける人気の海辺の町
関東でいったら湯河原のような所かな?

飲食店、土産物店が立ち並ぶビーチ前の商店街


 フィッシュ&チップスを買って木陰でランチ


オーストラリアではよくあることだけど
このテリガル・ビーチはワンコ立入り禁止なので
砂浜じゃなく縁石の上で写真撮影

テリガル・ビーチではお年寄りから小さな子供まで、いろんな
人たちから声を掛けられ、なんとその中にひなが子犬だった頃に
地元の公園で一度だけ会話した女性もいて、お互いにびっくり!
世間って狭いと実感した出来事でした


この地域を管轄するGosford(ゴスフォード)市と
東京・江戸川区はかれこれ30年近く姉妹都市の関係

ゴスフォード市の中心には江戸川区の援助で
日本庭園も造設されてました


再びワンコに優しい
エタロング・ビーチへ戻って来ました
こう見るとハワイに引けを取らない風景?言い過ぎ?


ひなの視線の先には観光客に人気のレストラン


夕焼けのエタロング・ビーチ 


 この先は太平洋


いっぱい走り回って満足げな表情のひな

この嬉しそうなひなの表情を見ると、ビーチ沿いの町で
暮らすのもいいかな・・・って思ったけど、潮風の影響で
肌や髪がべた付くあの感覚はどうも慣れなさそう

ただ今回の下見で、ゴスフォード市周辺は老後に暮らすには
快適そうな住宅地だってことはよく分かった




2016-03-02

Ettalong Beach



意外かもしれませんが、オーストラリアの多くの海岸は
ワンコの立入りを厳しく規制しています

過去に下調べもせずにビーチへ出掛け、
目的地に着いて何度悔しい思いをしたことか・・・

Ettalong Beach(エタロング・ビーチ)



 ひなうわぁ〜砂浜だ〜!



ひな:(写真撮影より、早くビーチ行きたいよ〜)



 嬉しくていきなり猛ダッシュ〜!



ぴょんぴょん飛び跳ねまくるひな



 こうなると誰もひなを止められません(笑)



 『さあ、そろそろ帰るよ〜』



ひな、満足したかい?また明日来ようね〜』


次回もまたビーチの様子をご紹介します